top of page

★しまなみ海道(尾道⇔今治)
始発の西行き新幹線に乗るために4時に最寄りの駅(JR総武線平井駅)に向かう。東京駅5:30分の新幹線改札オープンとともに自由席の最後部座席を確保し、自転車を座席後ろに格納しそのまま居眠りして福山まで、そこから在来線にて10時ちょい前に尾道到着。自転車を組み立て、尾道観光協会...

★渋川→銚子 利根川CRを走る
一昨年以来の渋川→銚子までのサイクリング。2ちゃん利根川CRスレ曰く「川下り」。 季節的にこの時期が北風・西風を利用して補助動力付きのサイクリングが可能なので、前日渋川駅前のビジネスホテルに泊まって、早朝出発。いつでも背中から押してもらえるほど甘くはないが、結構な時間を追い...

★緑のヘルシーロード→芝川CR→荒川CR(葛西橋)
最寄りの駅を朝5時30分に出発、東武線川俣駅で自転車を組立て、利根大堰→ヘルシーロード→芝川CR→荒川CRで河口まで走行・・・・・の予定だったが、河口の葛西橋先は前年度に続き今年も工事で閉鎖されていた。 自宅には13:30着、利根大堰の鮭の遡上観察室は、朝早くてまだ開い...


★江戸川CR(瑞穂大橋)からサケの遡上を見に行く
関東でサケの遡上が身近で見れる数少ない場所の筑西市下館(五行川)に、サケの遡上が始まったとの話を聞いて江戸川CR・利根運河CR・利根川CR・小貝川CRを経由して五行川CRに向かった。 朝7:00に瑞穂大橋を出発、霧や途中からの向かい風に難儀して13時頃到着。生まれた川に...

★江戸川CR(右岸・左岸)で一周
天気がいいので、江戸川両岸を利用し一周。いつもの起点から、右岸を利用し上流部関宿→戻りは左岸を利用して河口のTDLまで、その後舞浜大橋を渡り江戸川区→起点まで。ひと回りしたところで、カメラの電源が落ちているのに気が付く・・・・。映像がどこから切れているかわからないので、今井...

★荒川・中川・江戸川下流域ポタリング
天気がよくなる予報なので荒川・江戸川河口を一回り。のんびり動画撮影。 船堀橋→(荒川)→木根川橋→(中川)→潮止橋→(水元公園)→葛飾橋→(江戸川)→妙典(江戸川河口)→TDL→臨海公園→(荒川)→船堀橋 3時間ちょっとのお散歩。 ルートラボ youtube

★東武日光→足尾→桐生→渡良瀬川CR→江戸川CR→瑞穂大橋
行楽客がいっぱいの日光行き東武電車で立ったまま北千住から東武日光へ・・8:30分着。自転車を組み立て、9時に日足トンネル抜けて桐生へ向け出発。トンネル内は狭隘で恐怖・・・・後ろからの爆音に追いたてられ必死にペダルを回す。トンネル出口から桐生までは下り基調なのに強風の向かい風...

★荒川CR(船堀橋)→利根川CR→水上(JR後閑駅)
三国峠越えを念頭に2:30船堀橋を出発。一年ぶりのミッドナイトラン。 漆黒のサイクリングロードはちと怖い。(^^;) 200kmを越えてから本格坂登となるため、ひたすらローペースで走行。前橋まで向かい風だったこともあり、ペースを落としすぎ、水上に14:30分着。最近癖に...

★つくば りんりんロード(土浦⇔岩瀬)
筑波鉄道 筑波線が廃線となったのは、1987年4月1日(最後の運行は、3月31日。この日は国鉄がJRに生まれ変わった日でした。)。しばらくして、この線路後にサイクリングロードが敷設された。 最近、週末になると天気が悪くなること一か月、曇り空でもと最寄りの地下鉄駅の始発で土浦...


★荒川CR(河口)→芝川CR→緑のヘルシーロード→利根大堰
最近の天候不順の晴れ間を狙って、日の出とともに荒川河口(0kmポスト)から荒川・芝川CR・「ヘルシーロード」で利根大堰へ。最寄りの東武鉄道「川俣」駅から11時の電車で帰宅。 芝川CR・ヘルシーロードをつなぐと70km近いサイクリングコース…といっても歩行者を優先に設計さ...


★銚子駅→安房鴨川まで
夏休みを利用してちょっとサイクリング。台風の余波で風が巻いているので大好きな追い風を期待して新小岩駅から始発で銚子へ向かい、太平洋側を南下することにした。銚子駅から犬吠崎を回り、飯岡から海寄りの道を走行した。九十九里のサイクリングロードは、砂まみれでほぼ使えないが、県道は快...

★多摩川サイクリングロード 穴守稲荷→JR羽村駅
住まいから起終点が遠い多摩川サイクリングロードへ脚を伸ばした。 起点の穴守稲荷までは自宅から自走、お盆、かつ、早朝5時に出発したので都心も車は少なく快適だったが、信号でストップ&ゴーの繰り返し、25㎞程度に一時間以上を費やした。穴守稲荷からは、ネットを参考に主に左岸を使用し...


★江戸川CR(葛西臨海公園)→渡良瀬川CR(東武 足利市駅)
臨海公園駅を5時に出発、せっかくなので江戸川は左岸を使用、利根運河CR・利根川CR・渡良瀬CRとつないで足利市(東武)11時30分着。 途中、気になっていた三県境(埼玉・群馬・栃木)に立ち寄り、県境の田んぼの持ち主(田んぼは、群馬で住まいは埼玉だった。)とひとしきり話し...

★ビワイチ (時計回り 203㎞)
前泊して 米原駅前を朝5時に出発。昨年、反時計回りで奥琵琶湖パークウェイを通行できず(一方通行規制)完全なビワイチでなかったので、今年は時計回りでパークウェイも走りほぼ完成形の走行経路として米原駅に18時着。後半、150㎞を超えてのパークウェイのたかだか400mに満たない月...


★荒川CR(河口:右岸)→羽根倉橋→荒川CR(河口:左岸)
荒川河口(右岸)から羽根倉橋までの往復のため、6:30に河口を出発。昨日の強風はすっかり治まり心地よい南風に乗って羽根倉橋に。折り返しは、向かい風となったが彩湖のわきのサイクリングロードを使用して快適に左岸を走行し、河口に10:00に到着。未舗装道路の通行はなし。ただし、さ...
bottom of page